豊潤サジーの味はマズくて酸っぱいは本当!でも、飲み方次第でなんとかなる!
豊潤サジージュースの味について、不味いのではないかと思っていませんか?
ツイッターとかインスタ見れば分かりますが、
【美味しくない!】
という投稿が多いです。
豊潤サジージュースを1年近く飲み続けている私の経験からすると、
確かに味はマズイ!
です。
具体的に言うと
- 「酸っぱい」
- 「酸味が強い」
- 「匂いもちょっとキツイ」
と、いいとこありませんw
最初の一口を飲むときは、きっと「失敗したー」と思う人が多いでしょう。
うちも私だけでなく、旦那や子供もニオイを嗅いだだけで逃げそうになりましたからw
でも、せっかく買ったのでもったいないから飲み続けていると、不思議なことに少しずつ味に慣れていきます。
相変わらずマズイのはマズイけど、何となく癖になっちゃうような感覚です。
私は寝る前に飲むんですけど、今となっては完全に習慣化されてしまい飲まないと逆に気持ち悪いです。
慣れてもストレートはキツイ!イチオシは牛乳割り
ただストレートで飲むと酸味の強い味がダイレクトに伝わってくるので、牛乳や炭酸ソーダで割って飲んでいます。
たまに子供の甘いジュースなどで割って飲むのですが、味がマイルドになって物足りなく感じてしまうくらい免疫力が高まっていますw
私のイチオシは牛乳割りです。
決しておいしいとは言えないけど、この味が一番癖になっているのは間違いありません。
それになんと言っても【お手軽に作れる!】
これってとっても大切なことで、毎日飲むので作るのが面倒くさいのはパスです。
インスタ映えするようなスムージーとか、味よりも作る手間が嫌で挫折すると思います。
牛乳割りは簡単でお手軽なので、週に4~5回は牛乳割りで飲んでいます。
牛乳とか炭酸ソーダで割るのは、面倒くさがりの方にはオススメです。
とにかく豊潤サジーは独特な味とニオイなので、まずは味やニオイが大丈夫かどうかを確かめた方がいいです。
なので必ず10日分のお試し商品から飲み始めてみることをオススメします。
お試し商品については、お得に購入できる方法などもこちらのページで詳しく紹介しています。>>豊潤サジーお試しコースをさらにお得に購入する方法
味に関しては個人によって感じ方が違うので、お試し商品でいろいろな味を試してみてください。
ここからは、どんな味を試してみるかの参考例を紹介していきますね。
豊潤サジーはいろいろな飲み方があります
豊潤サジーを続けて飲んでいる人は、飲み方を工夫して人が多いです。
でも、インスタやツイッターでたまに見かける、
「ストレートでも思ったよりも飲みやすい!」
「オレンジジュースと混ぜるととっても美味しい♪」
とサラッと書いている投稿は、あまり信用しないようにしています。
だって何で割っても「飲みやすい」と思ったことは、1度もないんですから(泣)
そういう怪しいコメントに注意しながら、インスタやツイッターを調べるといろいろな物と混ぜている人を発見できて面白いです。
なんとか工夫して豊潤サジーを続けようとしている方々には、「一緒に頑張りましょう!」と応援モードに入っちゃいます♪
SNSでよくみかける豊潤サジーの味の工夫を、私が実際に試してみた感想を書いていきますね。
(定番あるある)

「100%オレンジジュース+豊潤サジー」だと「超酸っペぇ~(泣)」となってしまうので、個人的にはあまり好みではありません。
できれば甘々のオレンジジュースがいいかなって思います。
でも健康志向の人は、100%オレンジジュースを選ぶ傾向にあるので、超酸っぺぇ~に堪えられるかどうかがポイントです。

サジージュースの酸っぱさを牛乳の濃厚さでねじ伏せるような味が癖になっています。
手強い豊潤サジーの酸っぱさと戦わなければならいので、低脂肪牛乳よりも普通の牛乳がオススメです。
私が好きな牛乳ブランドは、こちら。

普通にスーパーで売っている牛乳です。
安いしいつでもどこでも簡単に買えるので、お高い濃厚牛乳である必要はないです。

牛乳に近い感じで、バニラの濃厚さで豊潤サジーの酸味に対抗するパターンです。
「スーパーカップ」なら勝てるけど、「爽」では負けてしまいます(個人的見解)。
あと見た目はオシャレで美味しそうなので、インスタ映えで登場しがちなパターンです。
アイスクリーは味は食べやすくなるけど、太ってしまうという大きなデメリットがあるので私としてはNGです。

キウイとかイチゴなんかトッピングすれば、小洒落たママ感が満載です。
ヨーグルトも酸味のあるタイプよりも、甘めの方が味はマイルドになるかな~。
牛乳や甘めのジュースを混ぜて、ヨーグルトドリンクにして飲んでいる人もいます。
味が交通渋滞を起こしてしまい、個人的にはイマイチでしたけど。
でも、子供は「オレンジジュースよりはマシ」と言っていました。
シリアルを加えれば食感も増えるので、さらに渋滞してより食べやすくはなります。

「豆乳+サジージュース=健康ど真ん中」という感じで、どれだけマズくても「健康のために」と割り切って飲めそうです。
私はもともと豆乳があまり好きではないので、1回だけしかチャレンジしてません。
結果的にはサジージュースの存在感があり過ぎて、嫌いな豆乳の味がしなくて逆の意味でアリでしたw

酸味が薄まるので飲みやすくはなるけど、旦那は30mlの豊潤サジーを500mlの水で割って「ほぼ水」として飲んでいました。

ベランダ菜園で育てたパセリと混ぜてスムージーと素敵すぎる方も。
オシャレ過ぎて飲んだことないので、コメントできません。
どっちかというとい「味」より「映えるかどうか」が大事なんだろうと思います(偏見です。すみません)。

確かに酸味が強くて飲みにくいんですけど、「良薬は口に苦し」感が満喫できるんですよね~。
身体に良いものを飲んでいる!という自己満足度が高くて、週に1~2回はストレートで飲み続けています。
ニオイも味もキツイので万人にオススメできる飲み方ではありませんが、メンタル的に自己満足度を高めたい方にはオススメです。
豊潤サジーについては味がとやかく言われがちですが、何かとミックスすればなんとか飲み続けることができるようになります。
個人的には、
- ・作るのに手間がかからない
- ・値段が安い
という条件を満たしていれば、OKラインをクリアです。
作るのが面倒だったり、値段が高いと、毎日飲み続けることができません。
他にもアイデア次第で組み合わせはまだまだありそうなので、新しいのが見つかったらこのページで紹介しますね。
豊潤サジーはいつ飲む?
味を整えたらグビグビと豊潤サジーを飲むだけなのですが、飲む時間っていつ頃がいいのか知りたい人が多いようです。
これは公式サイトのQ&Aページにも掲載されているけど、豊潤サジーはいつのんでも大丈夫です。
医薬品と違って栄養補助食品なので、食後とか食前とかは関係なく飲むことできます。
一つだけ気をつけるのは、酸味が強いので空腹時は避けたほうがいいそうです。
確かに空腹時に飲むほどの勇気はありません。
公式サイトでは食後をオススメしています。
ちなみに私は就寝前に飲んでから寝るようにしています。
なんの確証もありませんが、寝る前に飲むことで寝起きがスッキリ感じられるからです。