豊潤サジー・キュリラ・ハンズ沙棘を飲み比べ!おすすめのサジージュースはコレ!

豊潤サジーを飲み続けて半年以上が経過しましたが、あるときこんな疑問が頭をよぎりました。

「豊潤サジー以外のサジージュースって、味はどうなのかな?」

ひょっとしたら、もっと飲みやすいサジージュースがあるかもしれません。

気になったら止まらない性格なので、他のサジージュースを注文して飲み比べすることにしました。

4種類のサジージュースを飲み比べたからこそ気付いたことがあったので、みなさんにお伝えしたいと思います。

飲みやすいサジージュースランキング!

ちなみに飲み比べしてみたのはこちらの商品です。

  • ハンズ沙棘
  • キュリラ(ストレート)
  • キュリラ(マイルド)

この3種類に今飲み続けている「豊潤サジー」を加えて、4種類で味比べをしてみました。

豊潤サジー、キュリラ2種類、ハンズ沙棘の4種類のサジージュースの味比べをしてみました。

どれが一番飲みやすかったのか、気になる順位を先に発表しちゃいますね!

<飲みやすかったランキング>
1位:豊潤サジー
2位:キュリラ(マイルド)
3位:キュリラ(ストレート)
4位:ハンズ沙棘

このような順位となりました。

ランキング結果の理由や個々の商品特徴については、このページの後半で説明していきますね。

すぐに読みたい方はこちらからどうぞ>>4種類のサジージュースの飲み比べてみた結果発表

先ずは新しく試した3種類のサジージュースをどうやってお得に購入したかを紹介していきます。

人気サジージュースをお試し価格で購入からスタート!

最初にしたことは、どの商品を飲み比べするかの「商品選び」でした。

選んだ方法は簡単で、

「サジージュース オススメ」

とか

「サジージュース 人気」

でググっただけです。

その検索結果から見つけたのが、「ハンズ沙棘」と「キュリラ」でした。

キュリラは「ほんのり甘い」と「すっぱい」の2種類があったのですが、迷ったすえに両方注文しちゃいました。

「ほんのり甘い」味のサジージュースも飲んでみたくなったのです。

なんか飲みやすそうですもんね。

サジージュースにはお試し商品が用意されています

ありがたいことに豊潤サジーと同じように、どの商品もお試し商品が用意されていました。

サジージュースを飲む場合、味が大丈夫かどうか分からないので

「最初はお試し商品からスタート!」

が鉄則ですからね。

ハンズ沙棘とキュリラのお試し商品のお値段と容量はこんな感じでした。

商品名 容量 値段
(税込み)
送料
キュリラ(マイルド) 300ml(10日分) 920円 無料
キュリラ(ストレート) 300ml(10日分) 920円 無料
ハンズ沙棘 300ml(10日分) 1,200円(円 無料

容量は豊潤サジーのお試し商品と同じで「300ml」です。
(ちなみに豊潤サジーは値段は据え置きで1ヶ月分の900mlにグレードアップする方法があります>>豊潤サジーお試しコースをさらにお得に購入する方法)

どの商品も消費税込み送料無料だけど、商品自体の値段は微妙に違います。

お試し商品はどこで買ったの?

サジージュースは、マツキヨなどのドラックストアや販売店では売っていないのでネット購入となります。

ネット購入の場合は、基本的に下記の3つの中から一番お得に購入できるところを選んでいます。

  • 公式サイト
  • アマゾン
  • 楽天市場

どうしてこの3つから選ぶかというと、
・安心して購入できる
・値段以外にも「ポイント還元・特典」などでお得になる場合がある
ということが理由です。

そして今回のお試しでは、全て楽天市場で購入しました。

もちろん理由は、お得だったからです。

ハンズ沙棘を楽天市場で買った理由

ハンズ沙棘を楽天市場で買った理由は、
・公式サイトやアマゾンより値段が安い
・容器がパウチ容器
だからでした。

公式サイト・AMAZON・楽天市場で比較すると下記の違いがあります。

販売店名 値段
(税込み)
ポイント還元 容器
公式サイト 1,296円 パウチ容器
AMAZON 1,296円 10%還元 ミニボトル
楽天市場 1,000円 10%還元 パウチ容器

値段が安くてパウチ容器だったので、楽天市場を選びました。

ボトルって飲み終わったあとの処分が面倒なんですよね。

それに持っていた楽天ポイントを使えたので、お財布の現金を減らさずに買うことができました。

キュリラを楽天市場で買った理由

そしてキュリラも楽天市場で購入することにしました。

販売店名 値段
(税込み)
ポイント還元 容器
公式サイト 920円 ボトル
AMAZON 1,000円 10%還元 ボトル
楽天市場 1,000円 10%還元 ボトル

キュリラは公式サイトの値段が一番安かったです。

ただし、ポイント還元も含めるとAMAZONや楽天市場の方がお得となります。

今回は楽天市場を選んだのですが、楽天にはこんな商品がありました。

「ほんのり甘い(マイルド)」と「すっぱい(ストレート)」の2種類がセットになった商品が売っていたからです。

【お試し2本セット】

・初回限定:2,000円(税込み&送料込み)
・サジーガイド&計量コップ付き
・楽天ポイント10倍
・次回使える1,000円分のらクーポン付

★詳細はこちら>>キュリラ サジージュース ストレートマイルド 300ml 2本セット サジー シーベリージュース|鉄分 ドリンク 鉄分不足 鉄分補給 産後 授乳中 栄養補給 美容 オーガニック 有機JAS

お値段は2本セットで2,000円だと、公式サイトで2本別々に購入するよりも160円ほど高くなります。

でも、特典として
・「サジーガイド&計量コップ付き」がついてくる
・楽天ポイントで10倍(200ポイント)が還元される
ので、楽天市場を使っている人はこっちの方がお得です。

そしてこちらも2,000円分の楽天ポイントがあったので、財布からお金を出さずに2種類のキュリラサジージュースをGETできました。

【追記】
キュリラの2本セットがAMAZONでも販売していました。
★詳細はコチラから>>Curilla サジージュース(シーベリー)ストレート&マイルド 300ml 2本セット キュリラ 初回限定特別価格

こうやって揃ったのがこちらです。

楽天市場でハンズサジーとキュリラ2種類を楽天ポイントでGETして4種類のさじ0ジュースが揃いました。

さて、それぞれのお味はどんな感じでしょうか?

4種類のサジージュースの飲み比べてみた結果発表

今回の目的は飲み比べなので、全てストレートで飲むという荒行(あらぎょう)となりました(泣)

味だけでなく色味なども比べたかったので、それぞれ30mlをコップに入れて並べてみました。

1人で全部飲むと死んでしまうかもしれないので、撮影後は旦那と子供にに1人1種類を強制的に飲ませました。

では、まず色比べです。

豊潤サジーとキュリラ・ハンズサジーの4種類を色比べしてみました。違いがまったく分かりません。

ぶっちゃけ、どれを見ても違いが分かりません。

全部不味そうな色です(汗)

それと画像では伝わりませんが、ニオイもほぼ同じなんです。

どれを選んでも、あの独特なニオイからは逃げられないようになっています。

と、ここまでは比較してもあまり意味のない結果となってしまいました。

でも一番肝心の「味」については、確かな違いがあることが分かりました。

これは飲み比べしてみないと分からないことだったので、やってみてよかったです。

ちなみに味比べのランキングは、最初にも紹介したようにこんな順番です。

<飲みやすかったランキング>
1位:豊潤サジー
2位:キュリラ(マイルドピューレ)
3位:キュリラ(100%オーガニック)
4位:ハンズ沙棘

タイトルに「飲みやすかったランキング」と書いていますが、これは微妙に「嘘」の表現となっています。

「嘘」というか、

「この4種類の中での飲みやすい順番」

というのが正解です。

ぶっちゃけて言うと、普通に飲んだらどれも飲みやすくはありません。

美味しい飲み物ではないことを前提にして、比較レビューをお読みください。

飲みやすい理由は甘み成分だった!

実際に飲んでみて、まだ飲みやすいと感じたのは、

・豊潤サジー
・キュリラ(マイルドピューレ)

の2種類です。

・キュリラ(100%オーガニック)
・ハンズ沙棘

は、本当に酸っぱくてストレートで飲むのは罰ゲームでしかありませんでした。

残りは迷わず旦那に飲ませることにしました。

それぞれの商品の味を、もう少し詳しく書いていきますね。

1位:豊潤サジー

美味しくないと思っていた豊潤サジーも実は甘みがあってまろやかで飲みやすいことが判明しました!

豊潤サジーのことをずっとマズイと思って飲んでいたけど、飲み比べてみると一番飲みやすいことが分かりました。

今まで気づかなかったけど、本当に酸っぱいサジージュースと比べるとほんのり甘みがあるんですよね。

甘みといっても、砂糖が入っているわけではありません。

ほのかな甘味を与える天然ハーブが配合されているんです。

その成分の名前は、

【ステビア】

キク科の天然ハーブで、

・抗菌、抗ウィルス作用
・デトックス作用

などで有名な成分です。

「ステビア」ってどこかで聞いたことがあると思ったら、大塚製薬のポカリスエットに「ステビア」という商品がありましたね。

アラフォー世代以上の方なら、記憶にあるかもしれません。

あのポカリにも配合されていた成分なのです。

ステビアの嬉しいポイントは、甘みを感じさせるのに「ほぼゼロカロリー」ということです。

甘くても高カロリーだと、ちょっと飲みたくなりくなりますよね。

豊潤サジーだとカロリーは、1日30mlを飲むと約15.3kcalしかありません(ごはん1膳140gで約235kcal)。

これも甘いけど低カロリーのステビアを配合しているおかげですね。

ちなみにステビアの配合量は、なんと

0.1%

だって。

1日分(30ml)だと0.03mlしか入っていません。

ちょっとビックリするくらい少ないんですけど。

「0.1%なんて味に影響ないでしょ!」なんて思ってたら大間違いなんです。

なんとステビアって、砂糖の100倍の甘さなんだろうです。

単純計算すると、容量の10%分の砂糖を配合しているのと同等となります。

これ飲み比べてみないと分からないですが、0.1%のステビアはかなりの存在感を見せつけています。

甘味成分が配合されていない「キュリラ(100%オーガニック)」や「ハンズ沙棘」を飲むと、味の違いがハッキリと分かります。

私の中では1位が、豊潤サジーとなりました。

豊潤サジーの詳細はコチラから>>【送料無料】黄酸汁 豊潤サジートライアル(10日分/300ml)

でも、2位との差は僅差でした。

2位:キュリラ(マイルドピューレ)

キュリラサジージュースのマイルドは、てんさい糖やさとうきびが入っているので多少飲みやすくなっています。

僅差の2位は、キュリラのマイルドピューレです。

その名の通りマイルドな味が売りのサジージュースです。

飲んでみると、豊潤サジーと同様に甘みがあって飲みやすい味となっています。

その甘味成分は、「てんさい、さとうきび」が5%配合されています。

気になる摂取カロリーは、豊潤サジーより多い「37kcal/日(1日30mlとして)」となっています。

豊潤サジーとキュリラ(マイルドピューレ)の違いはコレ!

私は豊潤サジーの方が少し甘みが強くて、よりまろやかな感じがしました。

でも、キュリラも甘みを感じて飲みやすいので僅差の2位となりました。

お値段も僅差の違いで、定期コースで買うと豊潤サジーの方が30円ほど安いくらいです。

継続プレゼントも2個もらえるみたいですが、何が特典となるのかが公式サイトからは分かりませんでした。

それと味とは関係ないところなんですけど、豊潤サジーは紙パックなので後処理が便利です。

瓶だと燃えないゴミで月1回の不燃物になるので、ちょっと面倒だしエコじゃないんですよね。

これって飲み続けるうえで地味に効いてくるので、その点でも豊潤サジーの方がいいかと思います。

そんなこんなでキュリラ(マイルドピューレ)は僅差の2位でした。

詳細はコチラから>>キュリラ サジージュース ストレートマイルド 300ml 2本セット サジー シーベリージュース|鉄分 ドリンク 鉄分不足 鉄分補給 産後 授乳中 栄養補給 美容 オーガニック 有機JAS

3位キュリラ(100%オーガニック)・4位ハンズ沙棘

ハンズサジーのお試し商品は楽天市場で購入すると1000円でパウチ容器の商品が届きます。お得ですよ!

3位・4位は、1位&2位と大きく差が開いています。

そして3位・4位の差は僅差です。

正直にいうと、キュリラ(100%オーガニック)とハンズ沙棘は、どちらもストレートで飲むのはかなりキツイです。

甘み成分が配合されていないので、ガチ中のガチでマズイからです。

その「酸っぱさ」が身体に良いものを飲んでいるという気持ちにはしてくれますけどね。

まあストレートで飲まずに、他の何かと混ぜて飲めば全然大丈夫ですけどね。

ちなみに旦那がストレートでは飲めないって言い出したので、豊潤サジーの特典でもらった「めぐり生姜蜜」を混ぜて飲んだらかなり飲みやすくなりました。

ハンズ沙棘にめぐり生姜蜜を混ぜて飲んでみたところ、かなり飲みやすくなりました。

味は同じくらいだけど、値段が安いキュリラを3位にしました。

それに4位のハンズ沙棘は、公式サイトで成分の配合量などが明記されていないのも不親切だと感じました。

ハンズ沙棘の詳細はコチラから>>【 パウチ容器にリニューアル★ネコポス出荷対応 】【 ハンズ サジー 】有機JAS認定 100%沙棘 ジュース 300ml 初回限定お試し栄養機能食品 ( ビタミンC )【HLS_DU】【RCP】 ビタミン、鉄分豊富。抗酸化作用も!

サジージュースの味比べ【まとめ】

今回4種類のサジージュースを飲み比べて分かったことは、こんなことでした。

【まとめ(本音)】
・基本的にサジージュースは、酸っぱくて美味しいものではない
・甘味成分が配合されている商品は、多少甘みがあって飲みやすくなる
・ストレートで飲まないならば、どのサジージュースでも問題ない!

これ言ったら元も子もないんですけど、結局何かと混ぜて飲むんだったらあまり違いはなくなります。

でも、今回の飲み比べてみて、豊潤サジーはストレートでも飲みやすいと感じられました。

何かを混ぜて飲むと、カロリーが高くなったり手間がかかったりするので、今後はストレートで飲む回数を増やしていこうと思いました。

個人の味覚の違いもありますので、ご参考までにしてください。

最後にもう一度、飲みやすいランキングを掲載しておきます。

<飲みやすかったランキング>
1位:豊潤サジー
2位:キュリラ(マイルドピューレ)
3位:キュリラ(100%オーガニック)
4位:ハンズ沙棘